お正月飾りの意味は?門松、しめ飾り、鏡餅の理由は!?

お正月に飾るものといえば、角松、しめ飾り、鏡餅などのお正月飾り。

お正月が近づけば、お店に並びますが、果たしてどのような意味があるのでしょうか。

ということで今回は、お正月飾り(門松、しめ飾り、鏡餅)の意味についてまとめていきます。

Sponsored Link

お正月飾りの意味は?

お正月は各家に年神様をお迎えすると言われています。

年神様は、各家にやってくる豊作や幸せをもたらす神様。

お正月は、年神様をお迎えしておもてなしをし見送るための行事がお正月に色々重なっています。

ですので、年末の大掃除やお正月の飾り付けをするのもすべて年神様を迎えるための準備というわけなんだとか。

Sponsored Link

関連記事:「あけましておめでとう」何がめでたい?新年のご挨拶、理由は

・お正月飾り、門松の意味は?

門松には、
年神様が迷うことなく我が家にお越しくださいませ。という年神様が迷わないための目印に置いておくようです(※諸説あり)

なぜ松なのかというと、
古くから神の宿る神聖な樹木とされていて、長寿や不老不死の象徴とされているからなんだとか。

・お正月飾り、しめ飾りの意味は?

玄関などに飾るしめ飾りは、
年神様を迎える準備ができたことをしめすための印だと言われています(※諸説あり)

・お正月飾り、鏡餅の意味は?

鏡餅は、
年神様へのお供え物、依り代(※諸説あり)

依り代とは、ここで神様がお過ごしになる場所ということです。

お餅に鏡がつくのは、実は昔から鏡には神様が宿るとされてきたんだとか(※諸説あり)

御神体としての鏡を鏡餅で表しているとも言われているのです(※諸説あり)

 

ということで「お正月飾りの意味は?門松、しめ飾り、鏡餅の理由は!?」でした。

毎年のお正月に飾っているなら、意味は知っていた方がいいですよね。

Sponsored Link