「あけましておめでとう」何がめでたい?新年のご挨拶、理由は

新年を迎えると「あけましておめでとう」と挨拶しますが、

「あけましておめでとう」は何に対して「おめでとう」なのでしょうか。

ということで今回は「あけましておめでとう」は何がめでたいの?新年のご挨拶に理由はある?についてです。

Sponsored Link

新年のご挨拶に理由はあるの?

新年のご挨拶といえば、

「あけましておめでとう」と言いますよね。

ですが、なぜこの言葉を使っているのでしょうか。

年が明けたからじゃないの?という人もいるでしょうし、

みんなが使っているから使っているなどと、理由は気にならずに使っている人もいるのではないでしょうか。

ということで「あけましておめでとう」という新年の挨拶に理由はあるのか探っていきましょう。

Sponsored Link

関連記事:1年が早いのはなぜ?理由はトキメキがなくなったから!

「あけましておめでとう」は何がめでたい?

そもそも「あけましておめでとう」は何に対しておめでとう?なのでしょう。

新しい年になったからおめでたい?

そう。やはり年が明けたからというのもあるようですが、

そもそもの意味は、

「無事に歳を重ねたことへのお祝い」

実は、お誕生日おめでとうの「おめでとう」なんだとか。

数え年って聞いたことありませんか?

昔は生まれたときに1歳で、そのあと全員が1月1日に1つずつ歳を取っていった。

ですので、みなさん一緒に無事に歳を1つずつ取りましたね。というおめでとうだったようです。

【数え年】
生まれたときが1歳。毎年元日に歳を重ねる。

数え年の場合、
12月31日に生まれたら翌日の元日にはその子は2歳。

この数え年が一般的に使われていたのは戦前までとのこと。

今当たり前に使っているのは、満年齢。
生まれたときは0歳→誕生日で1歳加算。

数え方が変わったのは、実は年齢に関する法律があるんだそう。

1949年(昭和24年)に
「年齢のとなえ方に関する法律」という法律ができました。

ここで満年齢に一本化されたんだとか。

今でも

七五三詣、厄払い祈願、厄徐祈願

数え年を使う場合もあります。

 

ということで「「あけましておめでとう」何がめでたい?新年のご挨拶、理由は」でした。

年が明けたからという理由だけではなかったのですね。

Sponsored Link