通常の約1.2倍ある肉厚マダイは、ゲノム編集という新しい技術が使われました。
早くても2019年の夏頃から、ゲノム編集を使った食品がスーパーに並ぶかもしれないということです。
とうことで今回は、ゲノム編集食品とは何か?メリットや安全性はなどについてまとめていきます。
ゲノム編集食品とは何?
そもそもゲノム編集とは、生命の設計図という意味があります。
それを換えるということになります。
様々な植物や動物に導入され始めていて
- 食中毒を起こさないジャガイモ
- 収穫量の多いイネ
- 血圧を抑制するトマト
- マッチョなブタ
など。簡単にいうと”遺伝子情報”をいじり生産性をアップさせようというものがゲノム編集の目的なんですね。
すでに遺伝子組み換え食品がスーパーに並んでいます。
遺伝子組み換えとは、
別の遺伝子の性質を、換えたい部分に持ってきて別の性質を持たせるというもの。
ただ、遺伝子組み換えは換えたい場所に持ってこれないことが多く精度が低かったのが問題でした。
ですがゲノム編集は、
ピンポイントで換えたい部分を換えることができます。
換えたい部分の遺伝子情報に、切断、欠損、傷をつけたりして全く別の性質を持たせるパターンと
切断することによって、全く別の性質を外から持ってくるパターンができるというものがあります。
ゲノム編集のメリットは?
ゲノム編集のメリットは、
- 食料を安定的に確保できる
- 食材の単価が安くなる
- 品質向上が短期間でできる
というのがいいところです。
例えば、通常のマダイよりも肉厚になったマダイ。
これは食べられる部分が10パーセント増えています。
このマダイはどうやってゲノム編集したのかというと、
マダイの中の筋肉を抑制させる働きに切断、欠損。傷をつけたことによって、筋肉がどんどん成長し続けるようになりました。
ですからマダイが大きくなって、食べられる部分が増えたというのがゲノム編集の仕組みなんだそうです。
食品なのに、不自然なことがされていて不安な気持ちになりますね。
ゲノム編集食品は安全なの?
新開発食品調査部会では、
新たな遺伝子を組み込まないものに関しては安全性審査は必要なく
自主的な届け出で良い
ということが決められました。
これまで出ている遺伝子組み換え食品に関しては、安全性審査の審査が必要でその後一部が流通しています。
ゲノム編集で新たに遺伝子を組み込むものに関してはこれまで通り審査がありますが、
新たに遺伝子を組み込まないもの(切除や欠損)に関しては、審査は必要なくて自主的な届け出で流通が可能となりました。
審査なくても大丈夫なのか、安全と言われても食べるのに抵抗がありますね。
ゲノム編集で主に使われているのは、
遺伝子の働きを壊す方法(切除や欠損)。自然界で起こる突然変異や従来の品種改良でも同じようなことが起こっていて
私たちはすでに口にしている可能性があるようです。
ですので従来の育種技術を用いた場合(品種改良などの食品)でも、これまで特段安全上の問題が生じていない
と言われているようなんですね。
とはいえ、消費者が内容を理解した上で選べる状況であることが重要です。
どの遺伝子を変化させたのかなどの届け出の詳細など食品の表示方法は知りたいですし、知った上でどう選ぶのかは考えていきたいですね。
ちなみに、ゲノム編集されているかの表示方法などはまだ今後決められていくとのことです。
ということで「ゲノム編集食品とは何?メリットや安全性はどうなのか?」についてでした。