全国的に被害が確認されているという「国際ロマンス詐欺」
つい先日も1000万円を横領した女性が逮捕されました。
ということで今回は
・国際ロマンス詐欺とは何か?
・国際ロマンス詐欺の手口や特徴、内容は?
などについてまとめていきます。
国際ロマンス詐欺、恋人のために横領
勤務先から多額の現金を着服した疑いで、66歳の女が逮捕されました。
その背景にあると見られているのが、国際ロマンス詐欺です。
当時勤めていた病院から計1000万円を着服した業務上横領の疑いが持たれています。
容疑を認めていますが、恋人がお金に困っていたので助けたかったと話しているんだとか。
外国人の軍人を名乗る男性と男性とネット上で知り合い、男性名義の口座に1000万円以上振り込んでいたということです。
全国で被害が拡大している国際ロマンス詐欺の被害にあった可能性が高いとしています。
国際ロマンス詐欺とは何?
「国際ロマンス詐欺」の被害は最近、全国各地で確認されています。
外国人らが結婚などをちらつかせ、女性からお金をだまし取るなどしたとして摘発されるケースが多いようです。
SNS上などでメッセージを送ってきて始まることが多いんだとか。
国際ロマンス詐欺の手口や特徴は?
「国際ロマンス詐欺」の手口は、
- 米軍関係者などを装い(偽の米軍IDなどを使い)SNSなどで女性に連絡
↓ - 巧みな言葉で女性を誘惑し恋愛感情を抱かせる
↓ - 女性に嘘のお願いをして金を要求する
(ケガをしたから治療費が必要、早く君に会いたいなど)
↓ - 送金させ、お金をだまし取る
というものです。信用させるために過去に使われた米軍のIDや入院してる写真を使用。
中には前太平洋軍司令官のハリスと名乗り、安倍首相とのツーショット写真などを使って信用させようとしてきたりしているようです。
そんな方がお金をくれというわけないはずですがね。
そもそも軍のIDカードは軍の規則により他人に簡単に見せたりしないですし、プロフィールの写真がグーグルなどの画像検索で確認できたらそれは本人ではない可能性が高いと思った方が良いでしょう。
また最近では軍人以外にも医者になりすましたりするようです。

国際ロマンス詐欺の内容は?
今回の「国際ロマンス詐欺」の内容は、
「ポール・N・アントニオ」と名乗りイギリス出身で職業は軍人と説明。
1日に何通ものメッセージは容疑者に送信。
「愛しているよ」「君と会えなくてさみしい」など甘い言葉を使い容疑者に結婚をほのめかす内容、
病気の治療費や日本への旅費などを理由にお金を振り込ませていたということです。
これを間に受けた容疑者は男名義の口座にお金を振り込んだという。
男と容疑者に面識はないとのことで、これが国際ロマンス詐欺の可能性があるとのことです。
本物の軍人は、家族や本人のための医療費支払い、食べ物を買うためのお金、航空券を誰かに買ってもらうことなど
こんなことはしないので騙されないようにしてください!
ということで「国際ロマンス詐欺とは何?手口や特徴、内容は?」などについてまとめていきました。